2011年8月24日水曜日
考古学カードゲーム
遺跡から宝物を発掘して博物館に高値で売却する。
ただし宝物は壊れてバラバラ。
うまい事市場で集められれば博物館の買取値が上がる。
ゲーム進行は山札から一枚引いて手札に加える。
手札から任意の枚数の宝物カードを出して価値の合計かそれ以下のカードと交換。
盗賊カードを引いたら他のプレイヤーから一枚もらい、砂嵐だと全員カードを半分捨てる(市場に並びます)。
そして売却。一度に出す枚数が多いほど高値。
基本的に収入的要素は山札から引く一枚だけ。
市場とは等価交換なのでいくら入れ替えても総評価額は増えない。
なので地図による3〜7枚の入手はかなりデカい。盗賊に惹かれるのも痛い。
蓄えようと思ってもこの土地は天候が気まぐれ、何かというと砂嵐で手持ちの宝物は飛んでゆく。
いかに効率良く、不慮のトラブルのダメージを回避できるか。まるで30代の体力のように。
カードの価値は1から4まであって価値が高い物を持っていれば良いかというとそうでもない。
少数精鋭にしておくと砂嵐や盗賊の被害が当たったら痛すぎる。
多くてもダメ、凝縮してもダメ。そこら辺のさじ加減が難しい。
巡りが悪いとすぐどん底だけど1ゲームが短いので繰り返しも苦じゃない。
なんとなく次は上手くやれそうな気がする。そんなゲーム。
そういう点ではバランスゲームにてるかもね。
2011年8月3日水曜日
ドミニオン整理その後
2011年8月2日火曜日
ドミニオンのカード整理
2011年7月17日日曜日
VMWareFusion上での日本語入力切り替えをMacと同じにする
調べたらダウンロード版だと5000円台でだいぶお手頃。
excel,wordなど両方のプラットフォームで揃えるのも勿体ないし、VMWareを導入。
そこで出たのがキーボードの問題。
デフォルトだと漢字変換をどうやるのかわからない!
てか、できない(っぽい)。
というわけで調べてMACと同じように”かな”で日本語入力ON、”英数”でOFFに変更。
参考にさせて頂いたブログはこちら。ありがとうございました。
iroco WindowsXP(on VMwareFusion)でIMEのオン/オフを切り替える方法
River VMWare FusionのWin7でのGoogle日本語入力のキー設定
自分はATOKベースにカスタム。
EisuとKanaに振られている設定を全部削除してIMEのON/OFFをそれぞれ追加。
慣れのせいかもしれないけどトグルじゃない方が使いやすい。
アプリを切り替えた時点で日本語入力がONなのかOFFなのかわからない場合があるのでそれぞれ別キーだととりあえず押しとけば良いし。
ついでに、VMWareではデフォルトでMacキーボードのテンキーがOFFになってる。
これは"clear"キーを押せばONになりました。確かにウィンドウズのキーボードじゃここら辺だった。
2011年6月1日水曜日
ダイスゲームアプリ、”BUTTONMEN"
Cheapass GamesのダイスゲームのiPhoneアプリ版。
二人対戦専用で交互にダイスを取り合い、合計点を競う。
ダイスの取り方は二種類。
出目が同じか低いダイスを取るか、複数組み合わせてジャストのを取るか。
使った自分のダイスは振り直して、置く。
どちらかのダイスが無くなったら終了。
点数は取った各ダイスの面数(6面体なら6点、20面体なら20点)の合計。
キャラクターによってダイスの組み合わせが違って個性が出てるのが面白い。
また、キャラによっては最後まで手元に残っているとマイナス点になるポイズンアタックとか、出目から面数(20面体で出目が8なら8〜20)までの敵ダイスが取れるシャドウアタックなんてダイスもある。
ワザと低い出目を残して相手にポイズンアタックのダイスを取っていって貰うなど色々戦略がありそうです。
ダイスゲームなのでもちろん運もあるけど、きっちり戦略を織り込む部分もあるのが素晴らしい。
アプリ版はダイスの転がる感触もなかなか良好。音楽もカッコイイ。
モードは一人用、二人用。
二人用は一台を交互に持ち替えてのプレイとBluetooth対戦の二通り。
キャンペーン的なモードも欲しかったどキャラを色々組み替えての対戦だけでも十分楽しい。
良いダイスゲームです。
パズル大好きさんのBUTTONMEN記事
2011年5月16日月曜日
フォレショレ(Volle Scholle)
メインは競りで氷山カードを入手。
勝つばかりでなく適度に競り負ける事も重要。
なぜかというと、競り勝って獲得できる氷山カードは得点の"入れ物"。
じゃあ、なにが得点なのかというと、競り負けた時に自分が出してたカードがそれ。
そして面白いのが"入れ物"以上の点数は倍付けで失点というルール。
たくさん点数は欲しいけど、頑張りすぎると意図せず勝ってしまい氷山ばかりが増えていくし、弱気だと得点は溜まるものの、氷山はサッパリという状況に。
獲得した氷山も得点も後で見直す事はできないのでゲームが進むに連れて余裕があるのかオーバーしているのかだんだん分からなく。。。
年齢的な要因もあるのかちょっとでもカウンティングめいたことをすると自分の獲得カードの状態を忘れてしまう!
自分は結構ビビリつつやったので19/20とギリギリセーフ。でもちょっと低調気味。(だいぶ?)
ある人は後半まで氷山が一枚も取れず、最終的に34/20と大幅にオーバー。
競りゲームは値付けの感触を掴むのが難しいところもあるのですが、これはテンポも早いし慣れるのも早そう。
まだこんなシンプルなルールで面白いものがあるなんて楽しくなりますね。
2011年4月27日水曜日
Max & The Magic Marker
wiiWare版
MAX君を操作して不思議なペンのインクを集める。
このペンは描いた物が具現化して足場やギミックになる。それを利用してパズルを解く。
階段やブロックを描けば足場になるし、シーソーの片方に岩を描いて落とせばジャンプできる。岩は大きい(線が多い)のほど高く飛べるし、傘を描けばダメージを受ける雨に触れずに進むことが出来る。
敵は高いところに物体を描いてぶつければ消える。(高さが足りないとダメ)
また、高いところには階段を描いて登ろうとするけどちょっとステージが進むとインクが足りなくなってくる。
このゲームでは図形に”書き加える”事が出来るので縦棒を引いたあとに横棒を足していけば足場になるので少ない線で同じ効果を得られる。
また地形に引っかける様にうまく書き足せばイジワルな所にあるアイテムも取れる。
図形はポーズ状態で掛けるので慌てなくても大丈夫。
クレヨンフィジックスにアクション要素が加わったような感じ。
描いた物体を動かしたり登ったりと干渉できるのが楽しい。
Max & The Magic Marker(公式サイト)
2011年4月24日日曜日
iPhoneアプリ版フォトパーティ
自分はオリジナルの方ではiPhoneで撮影、iPadに転送してみんなで見て採点という手順で遊んでた。
このアプリでは問題の選択(任意orランダム)、撮影、採点ができる。
採点パートには水平ライン、垂直ラインなど判定の補助機能付き。便利。FaceBookやTwitterへの連携も有り。
もともとがデジカメを使うカードゲーム(と言って良いのやらだけど)だったので親和性が高い。オールインワンでまとまり良いし。しかも現在なら115円とお安い。(4/24現在)
対応人数が10人までと減っているのと(カードゲーム版は15人まで)、アプリ版では画面が小さいのでみんなで見ながら採点がちょっと厳しいのが気になる点でしょうか。iPad2なら快適になるのかな?
写真はアプリ内部にゲーム毎に保存。カメラロールへの出力も出来る。
2011年3月8日火曜日
ミレグラツィエ(Mille Grazie)
プレイヤーは旅人でもあり、盗賊でもあり。
手番の時は盗賊を避けつつ旅をして、それ以外の時は街道に潜んで旅人を狙う。そんなゲーム。
手持ちのカードが示す土地に到着したら得点。
移動は必ず決められた歩数移動しないといけない。目的地に着いたからといって切り捨てられない。
なので盗賊側は旅人が進むルートを予測して潜む道を決める。
そして旅人は一歩一歩進む。
もし通った道に盗賊がいたらアウト。
カードを奪われてしまう。
旅人探り探り進み、盗賊は自分の潜んだルートを通らないかと一挙一動を凝視する。この緊張感が良い。面白い。
推理力も必要だけど運を天に任せたプレイも意外とうまくいったりするので、そのほどよいゆるさも自分みたいなヌルいプレイヤーにも嬉しい。
2011年2月20日日曜日
世界の七不思議(7Wonders)
自分の都市を軍事、生産、商業、技術など様々なアプローチで発展させて競う。
対応人数が7人までというのは良いとしてもプレイ時間が変わらないというのが不思議。
だけどやってみて理解。
自分のプレイに影響あるのが基本両隣だけ。確かにそれなら何人でも変わらないよなあ。スゴイ。
全ての要素を満遍なく上げるのは無理なので、何度も遊んでいろんな戦略を試したくなりました。
こんなヘッポコな自分でもなんとなく反省点が見えると言う点でも良いゲームだw
2011年2月19日土曜日
フリーズ(FREEZE)
数十秒の即興劇を演じて観客側がシチュエーションと配役を当てる。爆笑と奇妙な連帯感、達成感を得られる変なゲーム。
役者側は舞台設定(更衣室とか結婚式、漁船など)だけを共有。各自が主役なのか、脇役なのか、はたまた端役なのかは自分だけの情報として45秒間演じる。結構長い!
事前の打ち合わせはナシなので他人の演技を見つつ自分のポジションを探ってアドリブ演技。適当にセリフをしゃべっても可。
時間がきたら"フリーズ!"の号令とともに役者はその時のポーズのまま停止(笑)。
役者も含めた全員で今回当てるべき配役を演じた人を指差し、正解したら得点。観客側(の決められた一人)は演じられたシチュエーションを当てればさらに得点。
得点システムは細かくあるけどまあそれはもうおまけのような物なので、とにかくアドリブでじわじわと形になっていく劇が奇妙で大笑いできて楽しいい!
自分がやった設定は更衣室とトロール船とディスコ。
トロール船では全員で"ヨイショー
!"と掛け声かけて網を引き上げるシーンを時間いっぱい演じて終わった時には今までボードゲームで味わった事の無い心地よい疲れと達成感がw
しかも一人が機転を効かせて"せんちょぉ!"って叫ぶもんだからちゃんと役割の重要度も表現できていた。すばらしい。
にわか役者達のアドリブから生まれる産物の面白さはたまらない!
人前で演技するなんて恥ずかしいなあと思っていたけど、いざ始まると頑張れるもんですね!
動いたりしゃべったりするので遊べる場所に制限はあると思いますが一度は体験しておいて損は無いと思いますよ。とても楽しかったです。